■諏訪モデラーズクラブ(諏訪モデ)について

諏訪モデラーズクラブは、長野県諏訪地域のプラモデル等の模型を愛好する方が集まり、交流を楽しむオープンサークルです。

公共施設で交流会を月に一回、日曜日に開催しています。
どの日曜日になるかは流動的です。このブログで開催を告知しますので、チェックをお願いします。

参加者は老若男女、社会人・学生、制作レベル、ジャンルを問いません。どなたでもご参加ください
手ぶらでの飛び入り・見学歓迎です。

参加無料。有料駐車場あり(100円カンパあり)。
問い合わせ先:suwamode@gmail.com



2022年6月17日金曜日

▼令和4年5月22日:模型交流会レポート

みなさんこんにちわ
だいぶ時間が経ってしまいましたが5月の交流会レポートをやっていきます
今回は初参加の方がいらっしゃったりと、多くの方が来られてにぎやかな1日でした

今回の作品を紹介していきます

▼バンダイ HGモモカプル(イノマーさん)












こちらはビルド系からのモモカプルですね
今回は光沢仕上げにされてとても丁寧に作られてるなという印象でした
初回はZZに登場しその後∀にもカプルとして登場。しかしこれらはHGとして出ていないので密かにHG化をまたれるキットです

▼バンダイ HGアーバレスト(イノマーさん)

















こちらはバンダイよりアーバレストです、本人曰くウェザリングをしすぎたそうですが、
これはこれでいろんなところを駆け巡ったんだろうなぁという想像ができていいとおもいますね

▼バンダイ MGグフカスタム(イノマーさん)

















こちらはグフカスタムを冬季迷彩に仕上げたそうです
冬季迷彩って難しいイメージがありますが、グフらしくまとまっているのではないでしょうか。
また片方の剣はスクラッチして作ったそうです。言われるまで気が付きませんでした

▼1/24消防車(シドレーさん)












今回はかなり巨大なキットをお持ちいただきました
トレーラーベースなので他の1/24のカーモデルと比較すると大きさが全く違うくらいでした
荷台のシャッターが動くなど細かなギミックも満載でした
はたしてどのくらいのパーツ数があったのでしょうか・・・

▼タミヤ 1/350日本特型潜水艦伊-400(シドレーさん)



こちらはタミヤの潜水艦になります
プラモデルを始めたばかりの作品だそうですが、1/350のサイズ感と細かなパーツによってなかなか存在感のある作品だと思います

▼ハセガワ 1/32 フォッケウルフD-9(シドレーさん)



こちらはハセガワの1/32サイズの大型のものをお持ちいただきました
鼻が長いことで有名なD型フォッケウルフですね
大きいサイズですが合いもよく結構作りやすかったそうです

▼ リトルアーモリー UGV武装ロボットシステム(シドレーさん)



デフォルメされた戦車ですね
架空のものだと思うのですが、デフォルメのキャラと合わせると面白そうです

▼フジミ 1/24 ニッサン MID-4(シドレーさん)



こちらはカーモデルのMID-4という車だそうです
コンセプトカーとして発表された車だそうです
昔のニッサン車はこういう色のイメージが強いですね

▼アオシマ 1/32 楽プラ34GTR(シドレーさん)



こちらは楽プラのGTRです
上記のMID4と同じ色を使ったそうですが、こちらはつや消しで仕上げています
艶ありと艶消しでずいぶんと色が変わって面白いですね

▼アオシマ 1/32 楽プラS30 フェアレディZ(シドレーさん)



こちらも楽プラのS30Zをお持ちいただきました
こちらは赤の光沢仕上げです
カーモデルの光沢仕上げはきれいですよね

▼バンダイ RGサザビー (うっちーさん)



今回初参加していただきましたうっちーさんの作品です
赤色のイメージですが、メタリックカラーで仕上げられたそうです
宇宙空間+メタリックカラーというのもかっこいいですね

▼ボークス IMS1/100 ザ・ナイトオブゴールド (うっちーさん)



こちらは言わずと知れたファイブスターの主役機のナイトオブゴールドです
プラスチック製のガレキとまで言われるこのキット組むだけでもかなりの難易度を要しますがよく仕上げられました
ゴールドとカッパーの2色ですがこれだけで様になるのがすごいですね

▼ガレージキット 犬山たまき(うっちーさん)



ガレージキットの犬山たまきをお持ちいただきました
各種グラデーション塗装をこだわったそうで、いい色合いにまとまっていますね
台座のデカールもいいですね

▼ガレージキット ルリア ホッピングスノーVER.(うっちーさん)



もうひとつガレージキットをお持ちいただきました
こちらはグランブルーファンタジーのキャラですね
ブーツの塗装をこだわったとのことで、革の質感が素晴らしいです

▼アオシマ 1/35 旧陸自3 1/2tトラック SKW-464(虎親父さん)



毎回細くて精巧な改修をされてくるのですが、今回は荷台の積み荷をプラ板でスクラッチされたそうです
特に積み荷のパレットの部分が本物の木材にしか見えないです
思わず作り方を聞いてしまいました

アオシマ 1/35 現陸自3 1/2tトラック SKW-477(虎親父さん)



こちらは以前に作られた陸自のトラックに車両を乗せてこられました
荷台のゲートも開閉機構があったり、レバーブロックもスクラッチされたりと
今回もレベルの高い工作を見せていただきました

▼1/35 フィギュア(虎親父さん)



こちらは製作途中だそうですが、フィギュアを塗装ではなく細かく刻んだデカールを貼りつけているそうです
段差も大きいのでなかなか貼り付けるのが大変とおっしゃっておりました

▼コトブキヤ HMMストームソーダー(マーシーさん)



こちらはゾイドよりお持ちいただきました
見ただけでわかるパーツの量ですね
今回はミラークロームからの半艶仕上げです
ミラークロームの下地は粒子感が小さくきれいに仕上がりますね

▼タミヤ 1/48アメリカM10駆逐戦車(マーシーさん)












初めての戦車を作られたそうです
初めてとは思えなくらいよくできています。汚しも苦労されたそうですが雰囲気が良く出ていますね

▼バンダイ MGデュエルガンダムアサルトシュラウド(マーシーさん)




以前同じキットを作ったことがあるそうですが、今回改めて製作されたそうです
凄く丁寧に作られていました

▼バンダイ HGオリジン版ザクⅠ(茅野さん)

















こちらは先日開催された静岡ホビーショーにも展示されたそうです
もし自分がデニム隊の一員だったらという設定で製作されたそうです
アニメ版よりのカラーにしているそうです

▼バンダイ HGガンダムバルバトス(茅野さん)

















こちらもホビーショーに出展された作品だそうです
鉄血系は初めて製作されたそうですが、鉄血といえば汚しというイメージです
しっかりマッチした汚しではないでしょうか

▼ハセガワ 1/24 U12 ブルーバードセダンSSS(茅野さん)













ハセガワのブルーバードをお持ちいただきました
内装パーツを自作されてなかなかのこだわりのある作品だと思います
奥の作品ははじめて製作したカーモデルだそうで比較でお持ちいただいたそうです

▼バンダイ MGドム(MIYAさん)




こちらは、以前のMGのドムをお持ちいただきました
イメージはPS版のガンダムのゲームをイメージされたそうです
各部プロポーションを改造されてるそうです
右腕のシールドが印象出来ですね

▼バンダイ MGドム(リニューアル版)(MIYAさん)




こちらは新しくなったリニューアル版のドムです
今回新旧でお持ちいただいたので比較ができますね
旧版に比べてすらっとした印象に感じました。こちらのバージョンもかっこいいですね

▼バンダイ MGリックディアス(MIYAさん)




こちらはMGのリックディアスです
店頭でなかなか見かけなくなってしまいましたが特徴ある機体で根強い人気ですね
重厚感のある機体でかっこいいです。再販が来るのが楽しみです

▼バンダイ MG百式Ver.2.0(MIYAさん)




バンダイより百式(Ver2.0)ですね
Ver2.0はずいぶんスタイリッシュなシルエットに感じますね外装の金色もしっとりした色合いでこれはこれで渋い機体でいいですね

▼バンダイ HGキュベレイパピヨン(キガワさん)




こちらはビルド系のキュベレイパピヨンです
肩や腰などの赤ラインは塗り分けでしょうか?しっとりしたゴールドも相まって妖艶な印象ですね

▼バンダイ RGエヴァンゲリオン初号機(キガワさん)




RGのエヴァンゲリオンは各種しっかりとしたディティールが目を引きますね
光沢塗装もしっかり塗られていて丁寧な作りが印象的です

▼バンダイ RGνガンダム(キガワさん)




こちらは前回巣組でお持ちいただいたものを塗装したそうです
νガンダムはパーツ数も多く塗装も大変だったかと思います
フィンファンネルを展開して劇中のシーンを再現してくださいました

▼ボークス キャラグミン キリカ (キガワさん)




超音波カッターで有名なエコーテックのキャラクターのキリカをお持ちいただきました
こちらはカラーレジンキットだそうですが、しっかり塗装して仕上げられていました
だんだんガレキにチャレンジする人が増えてきてますね

▼スカイボウ 1/35 M41(対馬さん)





こちらはM41戦車を台湾軍仕様に仕上げたそうです
迷彩柄がすごくきれいにまとまっていてかっこいいですね

▼バンダイ HGガンダムバルバトス(対馬さん)





M18ヘルキャットをお持ちいただきました
とにかく情報量が多いですねぇ
フィギュアもしっかり塗装されていると雰囲気出てかっこいいですね

▼イマイ ターセルS(対馬さん)





こちらはイマイのキットですが当時ものをお持ちいただきました
もう何十年も前のキットだと思うのですがきれいに保存されていますね
元キットはエアロパーツ等がついているのですがそれをカットしてノーマルにして製作されたそうです
なかなか大掛かりな改造をされてました

▼アリイ スカイラインパトカー(対馬さん)




こちらもなかなか古いキットを製作されてます
元キットはパトカーなのですが、こちらも市販車に改造されています
このころのキットは普通に作るだけでも大変そうですね

▼タミヤ スカイラインGTパトカー(対馬さん)




こちらはタミヤのスカイラインですが、内装をGTからTi化に改造されてるそうです
よく見たら文字も長野県警ですね
こちらも自作なんでしょうか?

▼フジミ S110シルビアHB(対馬さん)




こちらも昔のシルビアをお持ちいただきました
純正のホイールだと大きく感じたそうで、他社のホイールを使用したそうです
この時代のホイールって小さいイメージがあります

▼タミヤ 1/48 Bf-109 G-6(ななしおやじさん)




こちらは整備中のジオラマでしょうか?飛行機のエンジンルームを開けている姿はなかなか見ないので新鮮ですね
1/48のフィギュアと車両を置くとここまで情景が出来上がるのかと感心してしまいます

▼タミヤ 1/48 F-14A トムキャット(ななしおやじさん)





こちらはタミヤのトムキャットをお持ちいただきました
トムキャットは大きい機体なので1/48だと迫力がありますね
パイロットは社外のレジン製だそうです。梯子を乗り降りするというのもありそうでなかったですね

▼ガレージキット でかい1円玉(てきとう)




ただの1円玉です
いまいち仕上がりが微妙なのでそのうち作り直します

▼バンダイ アーティファクト V2アサルトバスター(てきとう)





これは以前製作しているのをみて真似してみました
水性塗料を試してみたかったので、水性ホビーカラー、シタデル、ファレホの3種を使い分けています

以上41作品の紹介でした
次回は6/26日に交流会を行います

2022年6月16日木曜日

令和4年6月模型交流会のお知らせ【コロナ対策お願いします】

 

 日時:令和4年6月26日(日) 13:00~17:00

 場所:諏訪市公民館 視聴覚室1F
 参加費:無料(駐車場・有志100円カンパあり)
 参加資格:どなたでも。模型作品があればお持ちください。

   マスク着用をお願いします。
   参加者多数の場合、ご入場をお断りする事があります。
   ご了承ください。

 会場は上諏訪駅前「アーク諏訪」3階駅前交流テラス「すわっチャオ!!」会議室3です。

 会場はいつもと違い諏訪市公民館 視聴覚室1Fとなります。




 ・飲み物OK、食事不可。ゴミは各自持ち帰り。喫煙所は無し。
 ・他の利用者の皆さんが気持ちよく施設を使用できるよう、配慮をお願いします。
 ・施設の併設駐車場は無料です。
 ・模型好きであればどなたでも歓迎です。ぜひご参加ください。
 ・途中参加、途中離脱、飛び入り、自由です。 

 完成作品がありましたらご持参ください。製作中でも大丈夫です。また、見学として手ぶらでご来場いただいても問題ありません。 


 作品説明記入用「作品カード」PDFはこちらです(R3.2.2更新)。