■諏訪モデラーズクラブ(諏訪モデ)について

諏訪モデラーズクラブは、長野県諏訪地域のプラモデル等の模型を愛好する方が集まり、交流を楽しむオープンサークルです。

公共施設で交流会を月に一回、日曜日に開催しています。
どの日曜日になるかは流動的です。このブログで開催を告知しますので、チェックをお願いします。

参加者は老若男女、社会人・学生、制作レベル、ジャンルを問いません。どなたでもご参加ください
手ぶらでの飛び入り・見学歓迎です。

参加無料。有料駐車場あり(100円カンパあり)。
問い合わせ先:suwamode@gmail.com



2021年10月30日土曜日

令和3年11月模型交流会のお知らせ【コロナ対策をお願い致します】



 






 日時:令和3年11月21日(日) 13:00~17:00
 場所:上諏訪駅前アーク諏訪(ツルヤ)3F 和室
 参加費:無料(有料駐車場・有志100円カンパあり)
 参加資格:どなたでも。模型作品があればお持ちください。

   マスク着用をお願いします。
   参加者多数の場合、ご入場をお断りする事があります。
   ご了承ください。

 会場は上諏訪駅前「アーク諏訪」3階駅前交流テラス「すわっチャオ!!」会議室2です。

 ・飲み物は可、食べ物はNG。ゴミは各自持ち帰り。喫煙所は2階にあります。
 ・他の利用者の皆さんが気持ちよく施設を使用できるよう、配慮をお願いします。
 ・施設の併設駐車場は有料です。
 ・模型好きであればどなたでも歓迎です。ぜひご参加ください。
 ・途中参加、途中離脱、飛び入り、自由です。 

 完成作品がありましたらご持参ください。製作中でも大丈夫です。また、見学として手ぶらでご来場いただいても問題ありません。 


 作品説明記入用「作品カード」PDFはこちらです(R3.2.2更新)。

2021年10月26日火曜日

▼令和3年10月24日:模型交流会レポート

みなさまこんにちわ

10月の交流会レポートは「てきとう」が担当させていただきます
今回はいつもの会場ではなく諏訪市公民館で行いました
いつもより広い会場でしたのでなかなか新鮮な交流会になったのではないでしょうか?

今回は11名37作品のご参加ありがとうございました


▼アオシマ 陸自3 1/2tトラック(虎親父さん)
普段は戦車などをメインに作られていますが、今回は陸自のトラックを製作です。毎回細かなギミックが仕込まれていて見るのも楽しみですね。運転席上部のルーフが取り外し可能なようでした













▼ハセガワ 1/48 中島 九七式三号艦上攻撃機(優姫さん)
今回は97式艦攻を製作されました。攻撃機といえばこれってイメージなんですよね。見どころはモーターを仕込んでプロペラを回転させるギミック、回転してても軸がブレず調整にかなりのこだわりが見受けられます
























▼バンダイ  エコプラ EGガンダム(イノマーさん)
前回見学に来られており、今回初めての参加となるイノマーさんです。基本は缶スプレー+筆塗りだそうですが、エアブラシを購入されたそうでこれからの作品が楽しみです
そしてまず1つ目です、交流会の前日にたまたまやっていたガンプライベントで製作されたそうです。エコプラは不要になったランナーを回収して、再度プラモデルの材料としてリサイクルされたキットのことですね。今後ランナーのリサイクルも普及していくのでしょう
















▼コトブキヤ FAガール 轟雷(イノマーさん)
元祖美少女プラモともいわれるコトブキヤのキットですね、轟雷は何種類か出ているそうですが、今回は初期の轟雷だそうで足の部分の履帯がポイントのようです。全体につや消しがはいっておりいい感じに重厚感がマッチしてますね
















▼バンダイ HG ランドマンロディ(イノマーさん)
バンダイのキットということですが、このキットの素性がわからないので申しわないです。しっかり塗装されていてチッピングも入っていい雰囲気出てますね。チッピングって塩梅が難しくなかなかうまくいかないんですよね
















▼ハセガワ 1/72 VF-A/Jバルキリー(イノマーさん)
こちらはマクロスシリーズのバルキリー、自然な感じで塗装されてたのですが、これも缶スプレーなのでしょうか?汚れ具合も程よい感じで個人的にはこのくらいの汚れ具合が好みです。台座のマクロスステッカーもいいですね
















▼タミヤ 1/35 セモベンテM40(イノマーさん)
戦車も展示していただきました。セモベンテはガルパンでもおなじみ(ガルパンはM41ですが)イタリア軍の自走砲ですね。小さい車体でかわいらしいのですが、内部の構造まで再現されていてなかなか完成度の高いキットではないでしょうか
















▼バンダイ HG バルバトスルプスレクス+グレイズ(イノマーさん)
こちらは本編の最終決戦のシーンを再現されたジオラマですね。敵軍の砲撃による地面の起伏も研究されて再現されたとのこと。コルク板の破片を利用して岩表現のアイデアは面白いですね。破損部分の断面もワイヤーで表現されていて細かい表現も素晴らしいです












▼タミヤ 1/12 ヤマハ XV1600ロードスター(甲州街道さん)
久しぶりに参加していただいた甲州街道さんの作品です。こちらはホイールのスポークの張替えとリヤサスペンションの稼働の改造をされているそうです。どちらも細かい作業でなかなか大変だったかと思いますが、作品にしっかり反映されていてかっこいいですね












▼タミヤ 1/700 ロシア原子力潜水艦クルスク(オスカーⅡ(甲州街道さん)
こちらはウォーターラインの潜水艦です。非常に簡単な作りらしく組むだけなら1時間かからないとのこと。ボンドで作った波表現も雰囲気出ていて素晴らしいです。デカールの端にある名前の部分を利用したネームプレートもいいアイデアで今度真似しようかなと思います












▼タミヤ 1/48 ソビエト戦車 T-55(甲州街道さん)
こちらは1/48サイズの戦車ですが、1/35と同じくらいのサイズなので、実際はかなり大きい戦車なのでしょう。パーツを欠損してしまったようですがどの部分かわかりませんでした。渋い色合いで、重厚感のあってかっこいいです。1/48だとサイズも手ごろなので作ってみたくなります












▼ホビーボス 1/48 エアークラフトシリーズ スホーイ Su-17 M4 フィッターK(甲州街道さん)
こちらはF-14と可変翼同士の戦いを繰り広げたという機体出そうです。キットが変形していたりとなかなか大変だったそうです。機体を牽引するパーツも付属しているそうで土台の滑走路と相まってすごく似合います












▼タミヤ 1/48 イリューシン IL-2 シュトルモビク(甲州街道さん)
こちらもソ連の戦闘機です。見えないところは手抜きとのことですが全然手抜きのようには見えず迷彩塗装もバッチリ決まってますね。ちなみに土台の滑走路は自作のようでGメン75のイメージで作られたそうです。












▼モンモデル 1/9 BMW RnineT(シドレーさん)
こちらは海外キットのバイクプラモデル、タンクやリヤシートが金属パーツで、その他エッチングパーツも多数というなかなか豪華なキットなんですが、値段が高いなんですよね。今回はその金属パーツを生かすために、金属地にクリアカラーを吹いたそうです。しっかり金属が生かされてて決まってますね












▼モンモデル 1/12 フォード GT40 Mk-2(シドレーさん)
こちらもモンモデルのキット。1/12ということでなかなか迫力あありますね。各部開閉機構もあり、内部までしっかり作りこまれています。


 
    










▼レベル 1/24 プリムス GT4(シドレーさん)
カーモデルをもう1台お持ちいただきました。こちらは1/24サイズですが、ボンネット部分も再現されています。そのまま組むとエンジンが当たってしまい、ボンネットが閉まらないので、エンジンの取り付け部分を加工してボンネットに入るように加工されたそうです

    










▼ガレージキット アズールレーン 愛宕(シドレーさん)
こちらはガレージキットの愛宕です。クリヤ多めで艶ありに仕上げられたそうです。透明感がいいですね。足のタイツの部分も色にこだわってしっかり調色されたそうです。サイズも大きいのでなかなか圧倒されてしまいます
















▼ファインモールド 1/72 F-4EJ改(MIYAさん)
こちらは最近退役した自衛隊仕様のF-4EJ改です。このキットは組みやすいとの話なのでいつか僕も組んでみたいキットです。コックピットもしっかり作りこまれていますし、洋上迷彩の青色も鮮やかに仕上げられていますね












▼バンダイ HG リックディアス(リファイン)(MIYAさん)
リックディアスはいくつかバリエーションがあるのですが、こちらは新しい仕様のものだそうです。赤い塗装って個人的に難しいって印象なのですが、こちらは鮮やかですごくかっこいいです
















▼WAVE 1/144 L.E.D.ミラージュ(MIYAさん)
こちらは設定では半透明装甲でキットの成形色も乳白色ですが、全体を白のつや消しで仕上げられたそうです。FSS系は光沢で仕上げるのが流行りなのですが、つや消しで仕上げるのもかっこいいですね。汚しも入っていてリアル感がより感じられますね。スパッド(剣)のイエローもいいアクセントでかっこいいです
















▼バンダイ HG エルガイム(MIYAさん)
こちらは最近発売された新しい方のエルガイムですね。古き良きフォルムと新しいスタイルの融合って感じでかっこいいですよね。仕上げはパール塗装とのことですが、光に当たって反射する具合いがとてもマッチしてかっこいいですね
















▼コトブキヤ 創彩少女庭園 結城まどか(MIYAさん)
最近流行のJKプラモですね。今回はオリジナルカラーで塗装してMSGの刀を装備させたとのこと。オリジナルのカラーリングを考えるのにすごく悩んだそうですが落ち着いた雰囲気で素晴らしいです。このキットは塗り絵になった設定画が付属されているので自分好みにカラーリングを楽しむのもいいですね
















▼ガレージキット FGOイシュタル、宝鍾マリン(もぐらまにあさん)
もぐらさんは最近はガレージキットの制作代行をメインとされている方で今回はその作品の完成写真をお持ちいただきました。毎回依頼主さんとイメージや色合いを確認して
何度も調色をしてまさにプロのお仕事ぶりです。特に色彩に関しては毎回勉強させていただいております












▼バンダイ Figure-rise Standard デュークモン(マーシーさん)
こちらはデジモンからのキャラクターですね。背中のマントのような部分がPET素材でできておりかなり薄くできておりました。しかも柄がすでに印刷されているのでそのまま組付けるだけで騎士感が出ますね。縦の部分もしっかりと色分けが素晴らしいです












▼コトブキヤ ダークホーン(マーシーさん)
今回はコトブキヤのゾイドシリーズをいくつかお持ちいただきました。流石コトブキヤといった印象でものすごい情報量です。これを組むだけでも相当な時間が掛かったのではないかと思います。大変なキットだったと思いますがそれに見合った完成度で素晴らしいです












▼コトブキヤ ライガーゼロシュナイダー(マーシーさん)
こちらもゾイドシリーズですね。これほどの情報量にも関わらず全塗装をされています。鮮やかなオレンジの外装が印象的ですが、内部のシリンダーや配管などのチラ見えの部分がなかなかオシャレなんじゃないかなとおもいます












▼コトブキヤ アイアンコングPK(マーシーさん)
こちらもまた大型キットをお持ちいただきました。説明書を見せていただいたのですが、ランナー数40枚位、パーツ数もバンダイのPGくらいあるのではないでしょうか。塗装に関しては別名ブラッディコングとも呼ばれているそうで、そのイメージで塗られたそうです。先のライガーゼロシュナイダーといい相性ですね
















▼バンダイ RE1/100 ガンダム試作4号機 ガーベラ(キガワさん)
こちらはバンダイのRE1/100シリーズですね。仕上げは半光沢で、汚れすぎずいい感じにウェザリングがいいですね。キガワさん曰くもう少し艶を落としたかったそうですが、これはこれで金属感があっていいと思います












▼コトブキヤ エヴァンゲリオン改8号機γ(キガワさん)
こちらはコトブキヤのエヴァですね。以前バンダイRGのエヴァを作られましたが、これとは作りが全然作りが違うとのこと。特に足回りに何箇所か合わせ目がでるそうで処理が大変とのこと。そしてこの武装もなかなか細かいパーツで構成されておりなかなか作りごたえがありそうです
















▼コトブキヤ ガンスナイパー(キガワさん)
こちらはゾイドシリーズのキットですね。最近のコトブキヤは美少女プラモのイメージが強いですが、こういうメカメカしい感じもコトブキヤらしいなとも感じますね。サイズはそこまで大きくはないですが、それでも細かなディティールが多く全体的に情報量が多いですね。












▼タミヤ 1/48 零戦二二型(ウイスキーさん)
飛行機模型をよく作られているそうですが、今回は零戦をお持ちくださいました。こちらは真鍮線を使って翼端を畳んだ状態で再現されてます。飛行機は飛行状態もいいですが、駐機状態というのもかっこいいですね。キャノピーのマスキングもなかなか大変そうですが、このキットはマスキングが付属だったそうでそこまで苦労しなかったとのことだそうです












▼グレートウォールホビー 1/144 B-52H(ウイスキーさん)
こちらは大型爆撃機として有名なB-52ですね。1/144サイズなのに先の零戦よりかなり大きく、実機はかなり大きいことが想像できます。一見一色で塗られてるように見えますが、パネルラインに沿ってグラデーションが入っておりかなりのこだわりが感じられます。操縦席の窓もすごく小さいのにきれいにマスキングされておりとても丁寧に作られていました












▼バンダイ HG ガンダムAGE-FX(てきとう)
良キットとして有名なAGEシリーズからAGE-FXを作りました。コアファイターやファンネルのギミックがついてたりなかなか遊べるキットです。今回は巣組ですが、部分塗装、簡単仕上げをして次回完成品を用意したいと思います
















▼タミヤ 1/12 AJINOMOTO HONDA NSR250(てきとう)
今回はバイクプラモデルです。今回は製作に失敗してしまったので供養のために持参しました。一番は外装のデカールが大きくズレてしまいました。カウルの上と下で大判デカール2枚で構成されているので難しかったです。また車体が小さい分内部の隙間も狭く小さなずれでもいろいろパーツがずれしまっています。












▼ガレージキット ゴシックアーミー ブロート(てきとう)
こちらは初めてのガレージキット製作です。ガレージキットは作るのが大変というイメージでしたが、嵌め合いもよくほとんど無加工で組み上げることができました。設定では兵隊さんとのことでしたので、ウェザリングを施して戦いの後という感じにしてみました

















▼ファインモールド 1/35 九七式中戦車 チハ(知波単学園)(てきとう)
こちらはガルパン仕様のキットのチハになります。スケール物の戦車も今回初めての制作でしたが不安視していた合いの悪さも全くなく、タミヤ並みのバチピタでさくさくできました。ネームプレートも自作で作っています。せっかくなのでプラッツ製の1/35西隊長フィギュアも合わせました












以上今回の作品の紹介でした
次回以降の参加もお待ちしております






2021年10月16日土曜日

令和3年10月模型交流会のお知らせ【コロナ対策をお願い致します】

   日時:令和3年10月24日(日) 13:00~17:00
 場所:諏訪市公民館 講堂(3F)
 住所:諏訪市湖岸通り5丁目12-18
 参加費:無料(駐車場)
 参加資格:どなたでも。模型作品があればお持ちください。

   マスク着用をお願いします。
   参加者多数の場合、ご入場をお断りする事があります。
   ご了承ください。

 会場はいつもの上諏訪駅前「アーク諏訪」ではなく「諏訪市公民館」です。

 地図を載せておきますので場所がわからない方はお使い下さい。



 ・飲み物は可、食べ物はNG。ゴミは各自持ち帰り。喫煙所は2階にあります。
 ・他の利用者の皆さんが気持ちよく施設を使用できるよう、配慮をお願いします。
 ・施設の併設駐車場は有料です。
 ・模型好きであればどなたでも歓迎です。ぜひご参加ください。
 ・途中参加、途中離脱、飛び入り、自由です。 

 完成作品がありましたらご持参ください。製作中でも大丈夫です。また、見学として手ぶらでご来場いただいても問題ありません。 


 作品説明記入用「作品カード」PDFはこちらです(R3.2.2更新)。

2021年10月10日日曜日

▼令和3年9月26日:模型交流会レポート

コロナの流行に振り回されているうちに、2021年も終盤に差し掛かってきました。 ようやく感染拡大に終息が見えてきたようで、今後は活発に交流会を開催できそうです。 皆様の模型活動がより活発になりますように!



ひさびさの交流会ですが、新規さんも復帰さんもいつものメンバーもおられて楽しかったです。

▼グッドスマイルカンパニー:MODEROID AV-X0零式:輝さん


▼キット名不明:輝さん



▼バンダイ HG1/48 ジャガーノート汎用仕様:キガワさん



▼ジェットビートル:バンダイメカコレクション01:キガワさん



▼バンダイ HGUC ズゴックE:キガワさん


▼コトブキヤ武御雷 Type-00R/Type-00C:キガワさん


▼バンダイ:RGエヴァンゲリオン1号機:キガワさん


▼モノグラム 1/48 B-17:ちょりさん




▼モデルコレクト 1/72 B-2:ちょりさん






▼バルバトス×3 バンダイMGバルバトス マーシーさん





▼お嫁に行った娘さんたち(主宰命名):もぐらまにあさん



▼アオシマ1/24チェイサー+GSRデカール ゼロの使い魔チェイサー:優姫(ゆうき)さん

▼タミヤ1/35 陸上自衛隊オートバイ偵察セット:優姫(ゆうき)さん


▼バンダイパトレイバーイングラム3号機:虎親父さん

▼ライフィールドモデル:ベルゲパンツァーティーーガー(戦車回収車):虎親父さん


▼ボーダーモデル:ティーガーI(初期)503重戦車大体第3中隊:虎親父さん


▼タミヤ:ワイルドミニ四駆ワイルドウィリス:虎親父さん


▼タミヤ:ホンダNSR250レプソル:虎親父さん


▼タミヤ:スズキRGV-γ:虎親父さん


▼ホビージャパン:陸上自衛隊155mm榴弾砲FH-70:虎親父さん


▼1/32 楽プラシリーズ:ナガセさん














▼ボークスIMS1/100LEDミラージュV3インフェルノナパームVer.:てきとうさん



▼バンダイ30Mリシエッタボディーパーツxスピードアーマー:てきとうさん



▼グリズリーパンダ:ゴシックアーミー ブロート:てきとうさん

▼おまけ(ウェザリングバルバトス過去作)てきとうさん



▼タミヤ:1/48F-14Aトムキャット:MIYA



▼タミヤ1/12パニガーレ+ハセガワ羽澄れい