■諏訪モデラーズクラブ(諏訪モデ)について

諏訪モデラーズクラブは、長野県諏訪地域のプラモデル等の模型を愛好する方が集まり、交流を楽しむオープンサークルです。

公共施設で交流会を月に一回、日曜日に開催しています。
どの日曜日になるかは流動的です。このブログで開催を告知しますので、チェックをお願いします。

参加者は老若男女、社会人・学生、制作レベル、ジャンルを問いません。どなたでもご参加ください
手ぶらでの飛び入り・見学歓迎です。

参加無料。有料駐車場あり(100円カンパあり)。
問い合わせ先:suwamode@gmail.com



2020年6月14日日曜日

■第一回すわモデ「リモート模型交流会」作品公開です!





■ご挨拶
 ご無沙汰しております、すわモデ主催のMIYAです。
 諏訪モデラーズクラブでは、3月からコロナウィルス感染拡大対策のため、模型交流会を休止しています。しかし、やはりそれでは寂しいというご意見をいただき、有志でネットコンペを開催することとしました。
 メールにて投稿していただいた、会員の皆さんの力作を御覧ください。
 
 また、各作品の記事に対してコメントをいただけると嬉しいです。
 コメント投稿の方法が分からない等ありましたら、MIYAまで問い合わせてください。
 (Googleアカウントは必須ではありません)。

■各作品へのリンク(クリックで作品ページへ)
 ■MIYA(すわモデ主催)「フォッケウルフFw190 D-9」作品⑩

■MIYA(すわモデ主催):「フォッケウルフFw190 D-9」【6月ネットコンペ⑩】

 手前ミソ第二弾は、タミヤの1/72ウォーバードシリーズの大戦機です。
 モットリング迷彩が爬虫類の肌みたいで、それっぽいかなと。




■主催のコメント
 精密図面を読むというマニア向けの本の図面を参考に全面リベットを打った作品です。
が、モットリング(斑点)迷彩に紛れて、リベットが全然目立ちません。
 1/72なので完成品のサイズは13cm程度。
 
 とても目が疲れますので、今後は1/48にシフトしようと思っています・・・。


■MIYA(すわモデ主催):「RGクロスボーンガンダムX1」【6月ネットコンペ⑨】

 最後は手前ミソですが、主催の作品です。
 とはいえ、直近の作品ではなく、2ヶ月くらい前の完成品なのですが。






■主催のコメント
 皆さん、ネットコンペにご投稿ありがとうございます。主催のMIYAです。
 
 作品はガンプラのリアルグレード、クロスボーンガンダムです。
 もともと漫画に登場するガンダムですが、海賊要素とかドクロのシンボルとか、ガンダムとしてちょっと違うのでは? と、連載当時は思っていました。
 が、MGでプラモ化された時に手にとってみたら、ものすごく気に入ってしまい、未だにとても好きな機体です。
 もともと苦手な機体も、プラモで作ると好きになってしまう、というあるあるネタですね。

 特に改造等はせず、ストレートに制作しました。
 ABCマントのみ、180番の荒い神ヤスをかけてあえて傷をつけてから、シルバーで塗装。その上にシリコンバリア塗ってから、ダークグリーンをグラデーション塗装して、荒い神ヤスで傷をつけてシルバーを露出させてみました。
 派手でハッタリが効いたポーズが似合いますね! クロボンはX1とシーブックが一番好きです!

■甲州街道さん:「86セイバー」【6月ネットコンペ⑧】

 ネットコンペならではの野外撮影作品は、甲州街道さんの86セイバーです。
 やはり航空機は野外撮影が映えますね!




■甲州街道さんのコメント
 こんにちは、コロナ騒動の中皆様如何お過ごしでしょうか
 私の方は3月下旬に肋骨骨折
 その後は遠方への仕事も有り今年は一つだけの完成です

 作品へのコメント
 作品の見どころ
 昨年の大河ドラマいだてんに影響され、再発売されたハセガワの48セイバーです
 飛行姿勢で組んだので、ぱっと見ならそれっぽいかなと

 苦労した部分
 元々が飛行姿勢なんて考慮されていないキットなので
 脚部のカバーが合わない
 出たばかりなのに割れるデカールなので
 直線多いから塗っちゃえでブルーと朱色は塗装に
 日の丸は失敗したのでデカールです

 アピール
 飛行姿勢なので各種パイプや棒をホムセンで物色
 台座は表札の木で着色の上、ウレタンクリア仕上げ(画像無し)

 投稿締め切りに遅れました
 画像サイズにも問題有ったらスルーで結構です

■主催のコメント
 少しだけ締め切りに遅れての投稿でしたが、事前にお伝えしていた通り、多少期日に遅れても全く問題ありません。投稿ありがとうございます。
 
 初代ブルーインパルスのセイバー、山梨の空に美しく舞っていますね!
 多分撮影等たいへんだったでしょうが、その御蔭もあってとても迫力のある写真になっていると思います。もとのキットでは、ブルー部分もデカールが付属しているのかもしれませんが、やはり塗装で再現するとピッと締まるものですね!

 ぜひ皆さんもこの作品を見た感想をコメントでお寄せください。

■て~げ~モデラー清水さん:「1/72アイマスF-4」【6月ネットコンペ⑦】

 ネットコンペ7作目の投稿は、清水さんのアイマス機、ファントムです。
星が散りばめられて、キラキラしてるのがデカールの美樹さんと似合ってます!




■て~げ~モデラー清水さんのコメント
 ・電源OFF状態です。
 ・見えにくいのですが、シートベルト完全再現です。
 ・作成当時は、誰も見る事はあるまい…と思い適度に手を抜いてます…
 ・シートベルト作成よりも、フラップダウンよりも、デカール貼りが一番手間かかりました。

■主催コメント
 ハセのファントムはすごく作るのが大変だと聞いていました。制作されただけでもすごいのに、アイマスの大判デカールをしっかり貼られていて、すごいです(語彙不足
 フラップダウンもキットでは再現できなくて、主翼をカットして再現されているのでしょうか? 工作お疲れさまです! コクピットの作り込みもすごいですね!
 なにより美樹ちゃんのデカールがキレイに貼れていてブラボーです。

 ぜひ皆さんもこの作品を見た感想をコメントでお寄せください。


■マーシーさん:「HGインパルス」【6月ネットコンペ⑥】

 マーシーさんの2作目は、HGCEのインパルスガンダムです。ガンダムSEED DESTINYの前期主役機ですね! つい最近RGが発売されたばかりですが、あえてのディテールアップしたHGでの投稿ありがとうございます!




■マーシーさんのコメント
 マーシーこと真嶋です。
 今回は二作品で参加致します。
 こちらもまとめよろしくお願い致します。

 作品に関して…
 ・HGインパルスガンダムをプラ板と筋彫りを用いたディテールアップの練習として製作しました
 ・RGに負けないようにと意気込んだものの並べるとやっぱまだまだだなと…(RGも作ったので今度見比べてもらいたいです)
 ・とはいえ苦労した分自分の中では良く作れた一機だと思うのでこれからも挑戦してもっとカッコ良いの作っていきます

■主催コメント
 リアルグレードに負けないディテールを! という気持ちが伝わってくるカッコイイ作品ですね! プラチップとスジボリ、デカールによるディテールが決まっています。
 ディテールアップの精度やセンスがやっぱり難しいのですが、その分やりがいや自分だけの作品ができる楽しみがありますので、無理の無い範囲で今後ともディテールアップがんばってみましょう! やっぱりSEED系の機体はハッタリが効いている方がかっこいいので、細かなモールド等が似合いますね!!

 ぜひ皆さんもこの作品を見た感想をコメントでお寄せください。

■マーシーさん:「MGデュナメス」【6月ネットコンペ⑤】

 ネットコンペ5作品目は、すわモデの若手キャラクターモデラー、マーシーさんのガンプラ作品、00のデュナメスです。キャンディ塗装がキレイですね!
 




■マーシーさんのコメント
 ご無沙汰しております。
 マーシーこと真嶋です。
 大変素晴らしい企画を用意して頂きありがとうございます。
 非力ながら参加したいと思いますのでまとめよろしくお願い致します。

 作品に関してですが…
 ・MGデュナメスをキャンディ塗装で仕上げました
 ・装甲はクリア沢山吹いてコンパウンドで磨くとこまで、フレーム、武装はつや消しでメリハリをつけたつもりです
 ・まだまだ綺麗に出来そうですが結構満足な塗面になってます

■主催コメント
 僕も制作した事のある、マスターグレードデュナメスをキャンディ塗装でピカピカに仕上げていただきました。メタルグリーンはクレオスのGXカラーでしょうか? 華やかな仕上がりですね! キャンディ塗装はかなり難しくて、かつ磨き込みは大変だったでしょうが、とてもキレイでかっこいいです。GNピストルのホルダー等のブラック部分はつや消しで、つやあり仕上げの他の部分との対比が出ていい感じですね!

 ぜひ皆さんもこの作品を見た感想をコメントでお寄せください。

■キガワさん:「一刀両断」【6月ネットコンペ④】

 ネットコンペ4作品目は、2月の模型交流会で初参加してくださった、キガワさんの作品です。
 3月以降、交流会を自粛している状況ですが、状況も落ち着いてきており、もうすぐ再開できるかと思います。また会場でお会いできるのを楽しみにしています。

(※06/14:1枚目の写真が入れ替わっていたので、差し替えました)


■キガワさんのコメント
 ご無沙汰しております。

 2月に初めて参加させていただきました木川です。
 今回はリモートでの開催とのことでまた参加させていただきます。
 また、交流会が開催される日を楽しみにしております。

 〈作品について〉
 使用キット
  HG ゲルググ  HGジム改

 ジム改は思い切って完全に切断してみました。

 宜しくお願いいたします。

■主催コメント
 HGのガンプラを用いた大胆なクラッシュモデルですね!
 ジム改が、見事に真っ二つにされています。ヒートナギナタで斬られた溶断跡の再現がリアルでかっこいいです。
 青いゲルググという事は、乗っているのはアナベル・ガトーなのでしょうか?(違ったらすみません)。
 ジムとゲルググ、両方とも柔らかくグラデーション塗装されていて、単体でもしっかり拝見してみたいです。
 
 ぜひ皆さんもこの作品を見た感想をコメントでお寄せください。

■虎親父さん:「ジープ」【6月ネットコンペ③】

 虎親父さんの二作目です。チェーンはどのくらいのサイズの鎖を繋いでるんでしょうか・・・。




■虎親父さんのコメント
 タコムの1/35のジープです。キットは細かいディテールも再現され作り易かったです。タイヤチェーンも4本作ったのですが使いませんでした。

■主催コメント
 虎親父さんの投稿二作品目は、タコムのミリタリージープです。
 泥の跳ねた表現や、フィギュアの顔の塗装等、小さな作品に楽しさが詰め込まれていますね。
 使用されなかったという金属製のチェーンはこれはどこからどこまでご自身でつくられたのでしょうか? 1/35のタイヤの幅って2~3ミリになる気がするのですが・・・!
 ぜひ皆さん画像を拡大してお楽しみください!(画像をクリックまたは長押しで別ウィンドウで開けます)。

 ぜひ皆さんもこの作品を見た感想をコメントでお寄せください。

■虎親父さん:「ティーガー1」【6月ネットコンペ②】

 虎親父さんの超絶技巧ティーガーです! 僕が作ったら、スクラッチしたパーツを握りつぶしてしまいそうです。




■虎親父さんのコメント
 ご無沙汰しています、皆さんお変わりありませんか?さて前回製作途中だったティーガー戦車完成です。

■主催コメント
 投稿作品2作目は、すわモデの誇る本格スケールモデラー虎親父さんのティーガーです。
 コロナ騒ぎが始まる前の交流会で製作中の様子を見せていただいたティーガーⅠが完成させてくださったようです。
 徹底した作り込みがものすごいです。スケールモデルをそれなりに知っている僕らのような人間でも、ここをこう作りました。と、ご本人に言われないと全然気が付かないギミックや作り込みがいっぱいなんですよね。
 今回のティーガーもジェリカンからガソリン(?)を補給しているシーンの再現度がすごいですが、多分漏斗は金属製で自作ですよね? 1/35とは思えないリアルさです・・・。

 ぜひ皆さんもこの作品を見た感想をコメントでお寄せください。

■MoRoさん:「アストレイの模擬戦」【6月ネットコンペ①】

MoRoさんの大型作品投稿です! 迫力のメタル塗装、ご覧ください!




■MoRoさんのコメント
 PG レッドアストレイ 2体
 ハイレゾ アストレイ 1体

 レッドフレーム 白:パールシルバー 赤     :パールレッド 黒:カーボンブラック
 ゴールドフレーム 白:パールシルバー 金:レッドゴールド 黒:カーボンブラック

 一度仮組みをして、可動域で干渉する部分をサンディング。
 サフチェックにて、引けエッジ処理、ゴールドは黒立ち上げ、白、赤は白立ち上げ。
 デカールを貼りトップコート3回。光沢部は鏡面磨き処理。

 アストレイは、エクシア同等に可動域が大きい為干渉する部分の塗装剥がれの
 サンディングが大変です。PGな為パーツが2000個程有り引け処理も大変。
 しかし、ダイカストを仕込むこのキットは大胆なポーズでも巣立ちします。
 さらに足には鉛の重りを仕込み安定感を増しています。

■主催コメント

 ネットコンペ最初の投稿は、MoRoさんのガンプラ3体です。
 1/60のPGアストレイ2体と1/100のハイレゾリューションモデル1体を使った作品です。1/60のパーフェクトグレードは、非常に大きくてパーツも大量で、素組するだけでも大変なキットですね。
 MoRoさんのお家芸であるメタル/パール塗装がとてもキレイに決まっています!

 ぜひ皆さんもこの作品を見た感想をコメントでお寄せください。