■諏訪モデラーズクラブ(諏訪モデ)について

諏訪モデラーズクラブは、長野県諏訪地域のプラモデル等の模型を愛好する方が集まり、交流を楽しむオープンサークルです。

公共施設で交流会を月に一回、日曜日に開催しています。
どの日曜日になるかは流動的です。このブログで開催を告知しますので、チェックをお願いします。

参加者は老若男女、社会人・学生、制作レベル、ジャンルを問いません。どなたでもご参加ください
手ぶらでの飛び入り・見学歓迎です。

参加無料。有料駐車場あり(100円カンパあり)。
問い合わせ先:suwamode@gmail.com



2019年10月15日火曜日

第5回模型交流会2019/11/10(日)開催のお知らせ

  日時:2019年11月10日(日) 13:00~17:00
  場所:上諏訪駅前アーク諏訪(ツルヤ)3F 会議室2
  参加費:無料(施設内に有料駐車場あり)
  参加資格:模型に興味があればどなたでも。完成品があればお持ちください。

 今回の会場は会議室2です。よろしくおねがいしますー。

 会場は上諏訪駅前に今年2月にオープンした大型スーパー「ツルヤ」さんや公共施設等を含む再開発ビル「アーク諏訪」の3F、 諏訪市駅前交流テラス「すわっチャオ!!」の会議室5。今年オープンしたばかりの綺麗な施設で、とても居心地が良いです。

 お車で来られる方はできるだけ、アーク諏訪併設の有料駐車場をご利用ください(1時間300円)。駐車券をアーク諏訪3Fの受付にお持ちいただき、機械を通していただくと、1時間分だけ無料になります。周辺の他の駐車場の方が料金は安いですが、距離があるので作品等を運ぶのが手間なのと、アーク諏訪の運営の皆さんに気持ちだけでもお金を落とすべきだろう。という考えから、併設駐車場の利用をオススメしています。その他の駐車場を利用しても問題ありませんので、ご自身で判断して駐車場をご利用ください。
 
 飲食自由ですが、できるだけ会場を汚さないようにお願いします。
 ゴミは各自でお持ち帰り下さい。喫煙は2Fにある喫煙所をご利用ください。
 工作は禁止です。会場を汚したくないので、予め、ご了承ください。
 施設の運営の方や、施設を利用されている他の皆さんが気持ちよく居られるように、ご配慮をお願いします。

 会場は最大で24名入室できますが、参加者は10名程度だと思われます。
 アットホームといいますか、すこし寂しいかもですが、模型全般が好きな方であれば、
 どなたでも歓迎ですので、ぜひご参加ください。

 開場は13:00、解散は17:00ですが、途中参加、途中離脱、飛び入り、自由です。

 来場される際は、できれば完成品の模型をお持ちいただきたいですが、製作中の作品でもOKですし、まず見学という事で手ぶらでご来場いただいても全く問題ありません。

 皆様のお越しを、お待ちしております。



 また、作品の説明を記載できる「作品カード」を作りましたので、こちらからダウンロードして使ってみて下さい。記入可能なPDFファイルになっています。一旦、PC等に保存してから、各種ブラウザやAcrobat Reader等で書き込んで印刷してみてください。そのまま印刷して手書きでもOKです。また、印刷が大変という方は主催が未記入カードを会場に持っていきますので、当日記入でも問題ありません。

※)第4回交流会は参加者8名でした。ちょっと贅沢に場所を使っているので、会場が既に手狭になりつつあるかも・・・!

2019年10月12日土曜日

★19/10/06開催:第4回すわモデ模型交流会開催レポート

去る2019年10月6日(日)13:00~17:00、上諏訪駅アーク諏訪三階駅前交流テラス「すわっチャオ!」会議室5で、諏訪モデラーズクラブ主催の第4回模型交流会を開催しました。

以下、レポートです。

■参加者(8名)
・モデラーネーム(補足:ジャンル)
・MIYA(主催:ガンプラ/エアモデル/オールジャンル)
・爆裂シャキーンzさん(茅野さん:ガンプラ/カーモデル)
・MoRoさん(ガンプラ/カーモデル)
・RUNAさん(ガンプラメイン)
・原田さん(カーモデル・飛行機)
・マーシーさん(ガンプラメイン)
▼↓今回初参加のみなさん
・ライさん(ガンプラ・ゾイド・原田さんのお友達・安曇野より来場)
・マツさん(AFV・はたのさんとお話したくて来場・ただし今回はたのさん欠席)

▼見学者さんの様子
・見学者4名(お父さんお母さん娘さんx1、高校生らしき男の子他)
 僕のザクⅡ改等を入り口のそばに置いておいたのですが、かなり興味を持っていただいたようです。お父さんは、諏訪の模型メーカーPLUMさんの社長さんのお知り合いらしく、プラモ結構つくってるそうです。100個くらいガンプラの積みがあってヤバいとおっしゃっていました。お隣で奥様が「最初は、まあいいよって言ってたけど、そろそろおいおいおい……ってなってます。」とおっしゃっていて聞いていて、面白かったです。仲睦まじくありますように。やっぱりガンプラがお好きということで、主催の作った0080バーニィザクを盛んに褒めていただきました。ありがたです。

■交流会の様子
 今回は、会場確保の都合から前回からの期間がかなり短く、作品が間に合わなかったのか、それとも単に忙しいのか、前回まで来ていてくださった方も少しお休みが多かったです。とはいえ、そもそも必ず出て下さいという会ではなく、出たい気分が強くて、かつ時間がある場合に来てね。というお話ですので、気張らず休んだり出席したりしてくださいね。

 ニューフェイスは、原田さんのご友人のライさんと、AFVモデラーではたのさんとお話したくて来られたマツさんのお二人でした。お二人とも交流がんばっておられましたが、細かい事説明し忘れて、すこしコミュニケーション大変そうでもありました。
 でも十分にたのしまれているようでしたよ!

■交流会参加者さんの作品写真(写真クリックで拡大できます)
 
▼RUNAさん:バンダイ・MG・1/100 グフカスタム 

 08小隊劇中では水色だったグフカスタムです。
 RUNAさんの好みでミリタリーぽいグレーへ。
 渋くてカッコイイです。初期のMGですが、まだまだイケてますね!

▼RUNAさん:バンダイ・RG・1/144ガンダム試作一号機フルバーニアン
 0083の前半?主役機GP-01の空間戦闘仕様、フルバーニアンです。
 これ、無塗装の成型色仕上げで、スミ入れとつや消しトップコートのみだそうです。
 めっちゃ綺麗な成型色なんですね。マーキングも付属のリアリスティックデカールですが、余白をカットしたりしているらしく、ほぼ目立ちません。
 まだ塗装は敷居が高いかも。と想っている方は、リアルグレードの作りやすいキットを選んでこの作品のようにしあげてみるのもよいかもですー。



▼マーシーさん:PLUM・NONスケール・プラアクト織田
 前回からのご参加の若手のホープ(?笑)、マーシーさんの作品は、諏訪に本拠を据えるプラモデルメーカー、PLUMさんのディフォルメ戦国フレームアームズぽいフレームに鎧をつけていくタイプのキット、プラアクトの第三段「プラアクト:織田」です。
 キット指定色ではなく、漆塗りのような艶ありブラックと艶ありダークレットが決まっています。機体各部のゴールド部分はクレオスGXブルーゴールドで、元の成型色は黄色だったそうです。背負っている翼はPLUMさん純正のオプションパーツだそうで、結構カスタマイズバリエーション広そうなシリーズなんですね。魔神英雄伝ワタルとかお好きな方どうでしょう!? 


 
▼マーシーさん:KOTOBUKIYA・NONスケール・フレームアームズ・ガール:轟雷改 
 コトブキヤさんの大ヒットガール系アクションフィギュアプラモ、FAガールズから、主人公(?)の轟雷のバージョンアップ版、轟雷改です。10式仕様の轟雷の配色パターンで、メインカラーをライトブルー、オレンジ、ミディアムグレーに変更したもののようです。アイペイントもばっちりされていて、さすがです! ちなみにマーシーさんの三作品は全部過去作だそうです。本交流会は過去作でも全然OKですので、無理して新作毎度もってこなくて大丈夫ですよ!

  
▼マーシーさん:バンダイ・HG・1/144・バルバトスルプス
 マーシーさん、結構黒立ち上げ塗装がお好きらしく、前回もクアンタフルセイバーを持ってきていただいたのですが、今回も黒立ち上げバルバトスを持参していただきましたー。鉄の塊感が伝わってきそうで、黒立ち上げ好きです。
 バルバトスじつは作った事がなかったので、作りたくなりました!

 

▼ライさん:バンダイ・RE/100・1/100・ビギナ・ギナⅡ
 安曇野からお越しの原田さんのお友達のライさん。基本的に無塗装素組で、お好きなプラモデル(ガンプラメイン)をコレクションしているそうです。
 ビギナ・ギナⅡはプレミアムバンダイの商品ではなく、一般発売のようですね!
 赤い!


▼ライさん:バンダイ・HGUC・1/144・ヅダ
 こちらのヅダも形成色仕上げに、原田さんがエアブラシですす汚れ系のウェザリングを施したもののようです。お友達同士で一緒に作るってとても素敵ですね。
 角が折れてしまったそうで、修理は瞬間接着剤とかになりますかね、ちょっとひっかけると一瞬でポキリでしょうが・・・。

 
 
▼ライさん:コトブキヤ・NONスケール・ゾイド:シールドライガー、コマンドウルフ
 ゾイドも作ってきていただきました。ライさんはゾイド直撃世代の様で、とてもお好きなようですね。僕は、ガンダム直撃世代なので、ゾイドファンは敵だと思っていました、子供の頃は(笑)。要するにガンプラブームの後、ゾイドが流行ったりしたのですよね。

▼MoRoさん:タミヤ・1/24・フォードG3
 いつも塗装がめちゃくちゃ綺麗なMoRoさんのカーモデルです。鮮やかなメタリックブルーにシルバーのラインが綺麗ですね。米国の超高級スポーツカーはど真ん中にラインが走っている印象です。クワトロポルテのマルチシンナーが活躍したようです。各部が電飾されていて、リアウィンドウから見える緑色のパイプ(?)のLEDの発光が近未来感を醸し出していて、SFかっこよかったです!

▼Moroさん:バンダイ・1/100・グリムゲルデ
 こちらはガンダムのTVシリーズ、結構最近の作品、「機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ」より、グリムゲルデです。とはいえ1stシーズンの放映は2015年前なので、ざっくり4年前。時が経過するのは早いものです。キャンディ塗装の深みのあるレッドがとても綺麗です。

▼原田さん:フジミ・1/24・イカ娘プリウス
 痛車ファンの原田さんの作品。イカ娘のアニメ面白かったですね~って盛り上がってしまいました。海の家れもんの3人がぎっしり並んでるんですが、早苗は居たんだっけ。。。むしろ、このプリウスは割とお金持ちの家の娘で、かつイカちゃんファンすぎてウザがられている早苗の愛車という事でいいじゃなイカ?

▼原田さん:アオシマ・1/24・ニパ子プロボックス
 ゴッドハンドのアルティメットニッパーのアイコニック(?)キャラ、ニパ子の痛車です。ステアリング切ってあるんですねw

▼原田さん:アオシマ:1/24:FD3S RX-7頭文字D
 こちらはソリッドカラーのイエローのFDですね。僕も積んでるキットですが、チョーカッコイイ車ですよね。マンガ頭文字Dの劇中ではタクミ君のライバルの兄弟の弟さんが乗ってましたね。速攻でハチロクに負けてた気もしますが、カッコイイ車なのでよし!

▼原田さん:ニチモ:1/700:戦艦榛名
 ジオラマ仕上げで、レイテ海戦時に米軍の雷撃・爆撃を受けている榛名のジオラマです。この時榛名はボロボロになりながらも生還したそうでうが、既にほぼ航空戦力を喪失していた日本海軍は、トドメとなる決定的な被害を受け、以後、まともな艦隊戦力の運用はできなくなってしまうわけです。空中に透明プラ棒(?)で配置された攻撃機と紙粘土製の水柱が立体感を演出して臨場感のあるジオラマですね!

▼マツさん:タミヤ:1/48:10式戦車
 新規の参加者のマツさんは、AFV(装甲戦闘車両≒戦車とか装甲車とか)モデラーさんですね。同じくAFV畑の”はたの”さんに会いたい! と、ご来場くださったのですが、あいにく今回はたのさんが所用でお休みとの事で、僕や他の方がお話の相手になることに。
 はたのさんに沢山聞きたいことがあったでしょうが、次回に期待ですね!
1/48の陸上自衛隊フィギュア、迷彩服の塗装がすごく良い感じです!

▼マツさん:タミヤ:1/35:74式戦車
 74式もすごくかっこいいです。僕らアラフォー世代にとっては、この丸い砲塔がすごく親近感湧くんですよね。あとゴジラにやられる役として・・・!

▼マツさん:アカデミー:1/35:IDF M151
 イスラエル軍のジープ系車両ですね。コンバットジープ感すごい。足回りの汚しがとてもいい感じです!

▼マツさん:タミヤ:1/48:ヤクトタイガー
 オキサイトレッド吹きっぱなしのWW2終戦直後で本塗装が間に合わなかったという設定のヤクトタイガーです。1/48のタミヤのAFVは作りやすくてかつ、お安くて(2000円前後)、かつかっこいいのが嬉しいですね! 1/35もいいけどヨンパチもね!

▼マツさん:タミヤ:1/35:パンターG型
 マツさんのAFV作品はとても素晴らしかったのですが、主催的にはこのパンターが一番好きです。汚しのセンス・塗装のセンスが最高にかっこいいですねー。迷彩塗装のごま塩ぽい点の打ち方など聞かせていただいて、参考になりました!

▼マツさん:タミヤ:1/35:T72
 湾岸戦争当時、イラク軍が使用していた、ロシア製戦車、T72の作例です。
 サンドイエローの車体ですが、めっちゃカッコイイですね~どうにもおじさん(?)達は20世紀の丸い砲塔の戦車に惹かれてしまう傾向があるような。
 四角い車両のアメリカ軍のエイブラムスにボコボコにされちゃったんでしょうね、恐らく(っていうか実際には、そこまで戦闘してない気もしますが)。

▼MIYA(主催):ハセガワ:VF-25Fメサイア(アルト機)
SFてきなハードウェザリングを入れたマクロスFの主人公機、早乙女アルト用のメサイアバルキリーです。真っ白で汚れ一つ無い作例が多いこの機体ですが、あえての汚しを。純白ではなく、グレーな機体色ですね。

▼MIYA(主催):バンダイ:RE/100ザクⅡ改造・リアルタイプバーニィザク
 こちらもガッツリ汚しを入れた0080ポケ戦で悲劇的な最後を遂げるバーニィのザクです。今では涙なくして見られないガンダム最初のOVA作品、0080ですが、高校生当時、OVAをできたばっかりのレンタルビデオショップで借りてきて、見て、
 しけた話だなぁ・・・と思っていたのを覚えています! 歳を取ったんでしょうか?w

■第4回まとめ
 というわけで前回第3回からあまり間もなく開催する事になった第4回模型交流会でした。模型を通じてお話をして、楽しむ。をテーマにしている交流会、とても有意義な時間が毎回行えていて、素晴らしいことです。次回もぜひ皆さん力作をお持ちくださいね。
 あまり参加者が増えちゃうと今の会議室では既にやや手狭になりつつあるので、はてさて。といったところです! See You Next Meeting!