■諏訪モデラーズクラブ(諏訪モデ)について

諏訪モデラーズクラブは、長野県諏訪地域のプラモデル等の模型を愛好する方が集まり、交流を楽しむオープンサークルです。

公共施設で交流会を月に一回、日曜日に開催しています。
どの日曜日になるかは流動的です。このブログで開催を告知しますので、チェックをお願いします。

参加者は老若男女、社会人・学生、制作レベル、ジャンルを問いません。どなたでもご参加ください
手ぶらでの飛び入り・見学歓迎です。

参加無料。有料駐車場あり(100円カンパあり)。
問い合わせ先:suwamode@gmail.com



2019年7月31日水曜日

2019/07/31:諏訪のローカル新聞、長野日報さんに当サークルが掲載されました

先日、取材を受けた新聞記事が、2019年7月31日付けの諏訪のローカル新聞、長野日報さんに掲載されました。
撮影・取材はホビーショップ丸信さんの一角を借りて行いましたが、
模型交流会の場所とは違いますので、ご留意を。

2019年7月9日火曜日

★19/07/06:第1回模型交流会開催レポート




 去る2019年7月6日(土)、上諏訪駅前の再開発ビル、アーク諏訪(ツルヤが入ってるビルです)、3F「すわっチャオ!」で、第一回目の諏訪モデラーズクラブ、模型交流会を開催しました。


参加者は全員で5名。見学者3名でした。


第一回の企画内容はざっくりこんな感じ。地元の模型店、ホビーショップ丸信さんと、
模型メーカー直営店、PLUMショップ諏訪さんに、上のビラを置かせていただきました。
ご協力感謝!!
閉会後、夕食後に有志で丸信さんとPLUMショップさんに遊びに行きましたよ!
(案の定、買い物してたみたいですw しめしめw)



というわけで、交流会のレポです!!


■会場のアーク諏訪(すわっチャオ!!)について&準備編









 上諏訪駅のロータリーからの写真。今年2月オープンの駅前再開発ビルで、すんごい綺麗。
電車なら駅降りて東口出て横断歩道渡って徒歩0分ですー。 ここは元々10年くらい前まで、百貨店の丸光さんがあった所で、もっと前は駅前の商店街の中心だったのですが、商店街が衰退して、郊外の諏訪インター方面が栄えてしまい、丸光は閉店。
 ドーナツ化? が進んだので駅前をもう一度活性化したい。という狙いがあって作られた施設のようです。
 
 そういうのいいかも(いいかも。



 アーク諏訪には常設の有料立体駐車場があります。駅から施設に向かって右側に入り口があるので、
車の方はどうぞー。ざっくり1時間300円です。
交流会フル参加なら4時間で1200円見ておくといいかも(300円値引きされるサービスありなので)。


1Fはツルヤさん。軽食を買ったりもできて便利!


2Fはマツキヨや100均が入ってますー。


2Fにある、諏訪の模型メーカー、PLUMさんの諏訪姫プロジェクトの諏訪姫のラッピング自販機。
諏訪地方、どこ行っても諏訪姫が居て、逆に怖いわw!!
いいぞ、もっとおねがいします! PLUMさん!


3Fの会場、すわっチャオ!!。
交流テラスという位置づけで、市が運営しているようです。
ホールの広場では、学生さん達が勉強していたり、談笑していたり、楽しそうです。


すわっチャオ!!受付には、施設利用者向けの駐車料金値引きサービスの機械があるよ。
駐車券を通すと一律で1時間分(つまり300円)値引きされるので、会場に来るときは二度手間にならないように駐車券を忘れずに!

しかし、マジで施設、綺麗っす!


今回の会場、こちらの会議室4。
簡単に張り紙をして、会場ここです、見学もOKよ! と掲示しておきました。


最初のビラと一緒にこんな感じの案内も貼りました。
雑でよし! いらすとやさんのイラストのダサさ(おい)がありがたすぎ!!
見学飛び入り歓迎よ! というこれを見て、見学者さんに3名ほど見ていただけてラッキーでした!
いらすとや Save the World!! (しらんけど


開場の13:00までしばし待機! ってか広い!(20畳くらい?) 綺麗!
午後いっぱい使って1000円とか、なんなの?! ばかなの? ハニートラップなの?! という感じです!
そのうち、この施設、人気が出て借りにくくなると思ってますが、はたして。
飲食可能なのもありがたい!(当然、施設の皆さんに感謝して綺麗に使うんですよー>みなさん


■交流会本編

 13:00チョイ前に、上田からの参加者「kunny」さんと、丸信で店長のおじさんと交流会のお話をしてた時にナンパした「清水」さんと合流しました。ここですよーと会場にご案内。kunnyさんが作品を運び込もうとしていたら、挑発のおにいさんが着いて来ました。誰? と思っていたら、僕とkunnyさんの共通のネットのお友達、「Dr.カノン」さんでした! まじか! 予告も無しに静岡から来るとか!! 意味わかんない!w 最高!
その後、しばらくしてから、飛び入りというか見学のつもりで来られた、「爆裂シャキーン(`・ω・´)」さんも来られ、そのまま普通に参加することになり、僕、主催のO-MIYAを含めて5名の参加者でした。
 シャキーンさんはめんどくさいので、以下シャキーンさんで!(こら)

一週間前に思いついて、準備の実働時間10時間程度のイベントとしてはバッチリの集まりでしょう。
そもそも、想定してた参加人数は「多くて数名」だったので、うん、予測もバッチリそのままですね。



こんなかんじで、初期状態で四角く配置されていた長机を一部だけ真ん中に寄せて、中央でお話。
作品がたくさんあったので、周囲のコの字になった机に置いて、必要に応じてそっちで見る。
ってな感じで楽しみましたー。

途中、張り紙を見て興味を持ったらしいビジネスマンライクな方が3名ほど部屋の外に居たのを、
カノンさんが目ざとく見つけて、声をかけて、中に入ってもらい見学もしてもらいましたー。
数分でしたが、その中の女性の方が、かっこいいとかかわいいとか感想を漏らしていました。


セミナー系イベントの参加者ぽい見学の皆さん。

■みなさんと作品の紹介


上田から来ていただいた、kunnyさん。僕のアニキ分で年齢は、そろそろ還暦らしいです!
カーモデルメインで、ド迫力の走行シーンジオラマはタミヤニュースや自動車雑誌で紹介されてたり!
フレームアームズ・ガールとかもお好きで、ほんと、アニキも好きね・・・!(僕も好きですが


 kunnyさんの作品を展示した机。カーモデルジオラマ6点ですねー。
 今回お持ってきてもらった作品は全て、ダイソーの300円くらいのディスプレイケース上に
作られています。クリアのカバーを被せればホコリよけになるし、
 よそ行きの展示時には、クリアカバーを台座にして、底上げできる工夫が。
 カーモデルって高さがあまり無いので、机の上に置くと、実車を普段見ているような、
 迫力あるアングルで見るには、見る人が腰をかがめないとダメなんですよね。
 それをフォローしている工夫なんです!!!(と、勝手に思ってますw













 kunnyさんの素敵な作品6点。硬軟取り揃えたカーモデルヴィネット作品ですー。
おしゃれだったり、大迫力だったり、ウェットな路面が再現されていたり、眼福です!

 御本人が仰っていましたが、一番人気あるのはブルーのランクルの雪上ヴィネットで、自分的にはそこまで気に入ってないのに。ってw 割とそういうものですよねw 人の評価って自分の評価と一致しなかったりするものですよねー。ってお話をしました。
ガルパン最終章第二話も面白かったですな!!(すぐ歌うなコイツら感なども含めて


 諏訪市在住のアラフィフモデラー、清水さん。
 前述のとおり、僕が丸信でナンパしました! ガンプラからスケールモデルまで作られるオールジャンルモデラーさんですね! 
 お子さんも居られて、息子さんにプラモを勧めるものの、苦戦したりしておられて、
 とても微笑ましい感じです! 優しいお父さんなんでしょうね。 苦戦してるっぽいですが!w
 フィギュアと作品を組み合わせる事が結構お好きな印象ですね。
 人と機械を並べて置くと、スケール感が実感できて、本当に映えますよねー。



 清水さんの作品の島。
清水さん、前日、思いついて作品をどういう考えで作ったかをプリントアウトしてきました。
 と仰って居られて、初対面の他の方に作品の事、自分の事、知ってほしいのだ。という考え方が伝わってきて、とてもリスペクトです!! 模型の交流会ってそういうものですよね!

 ORIGINガンタンク(1/144)+戦車兵フィギュア(1/72)72のエアモデルフィギュアの改造らしいです。
 手前にある小さいのは1/144のタイガー戦車で、鉄道模型用の女子高生フィギュアが乗っていて、乙女の嗜み戦車道してるのも素敵でした!



ハセガワのアイドルマスター痛戦闘機シリーズ、ステルス爆撃機(ごめんなさい機体名忘れました!)+萩原雪歩
アイマスをはじめて知った、戦闘機を作るのもはじめて? だったようなごめんお話、うろ覚えですw
駐機状態を意識されて作ったということで、フラップ等の動翼を切り離して、降りている状態で作成されていて、雪歩の大判デカールが容赦なく真っ二つになっているのが、すごい好きでした!(狙ってやってるかまでは聞いてないですがw

 プライズの艦これ摩耶さまのリペイント作品。万台書店で中古を買って500円でたっぷり楽しめた!
肌色塗装にクレオスさんの美少女フィギュアフレッシュセットを使用したら、やたら血色が良い肌色になって大変でしたってお話をしてて、同塗料を使用して、全く同じ思いをした僕からすると、共感しか無かったですw
 あのセット、一般的なアニメやイラストの美少女に使うには、赤みが強すぎるんですよねー。でもチョー便利だけど。アイペイントはあえて元のタンポ印刷の瞳に薄く肌色をペイントして、元のラインが透けるようにして、それをトレースする感じで上書きしたと仰っていました。なるほどの目からウロコなペイント方法です。実際、摩耶さまの勝ち気な性格が再現された綺麗なアイペイントですごく良かったですー。

HGUCガンダムMk2(リバイブ)
 航空機で使用されるカラーを用いて塗装されたそうです。写真を拡大すると使用カラーが確認できる気がします! そういえば、僕ティターンズカラーのMk2が大好きと言うのを忘れてました!!



 静岡県浜松市周辺にお住まいで、特にこちらから声もかけてない、
むしろ、何故あなたがここに居るの?w 感が溢れすぎてる、Dr.カノンさんです!
いくら次の日松本の模型展示会に参加されるとはいえ、アポなし突撃にも程があるでしょ!!
 最高だね!! よく来てくださいました。ウェルカム!!
 フレームアームズガールズ系のアニメ調アクションフィギュアぽいプラモがお好きで、かつ、可愛いガール達に変なことさせるのが大好きな変なアラフィフなりたてのおじさんです。
 可愛い子にすぐに鈍器をもたせるのやめなさい!!w(ダチョウ倶楽部的なノリで言ってます)
 ガール系プラモとバイクをあわせるアプローチの僕の先生でもあります!


どうしてこうなった感満載の、カノンさんの島。
多様性・十人十色・ブンドドして楽しめるプラモ。
みたいな僕が感じてるカノンさんの作品世界のテーマが表現されている・・・と思います。
ある意味見どころが多すぎて、すっかり見落としてましたが、
ボトルシップ模型みたいなノリで、女の子が瓶の中に入ってるような・・・?w
ネタがおおすぎて頭がついてかないモードですね!!






バンダイさんのガシャの女の子のアクションフィギュアを縛って、
黒ひげ危機一発と組み合わせおった・・・
なお、O-MIYAがチャレンジしたところ、2本目のナイフで、ピョーンと当たりを引きました!
女の子、死んどるがな!!


このキット、SD武者バルキリーらしい・・・島の写真をツイッターにアップしたら、
わーなつかしー! 武者バルキリーだーってコメントがついたから気づきましたが、
マクロスもSD武者やってたんかい!w 僕みたいなマニアでも、知らなさすぎるよw


完全にスルーしてましたが、この子たち、どうやって瓶に入れたの?w
普通のボトルシップのノリでバラしてピンセットで中で組み立て? マジカヨ・・・w












アメコミで有名なマーベルの古い作品の謎のビークル。
ちゃんと、ガールが操縦席に乗ってます。謎すぎるw
ちなみに機体?下部にグリップと引き金が着いていて、
引き金を引くと翼がパタパタします。
わけわからなかすぎて、SAN値がピンチになりそうですが、とにかく面白いデスw
(ギャラリーの参加者の皆さんの写真でみなさんが持っているのは、この作品です。撮影時一応パタパタしてもらった気もしますが、写真じゃパタパタ伝わらない事に気づいて、そのままになりました!)


1/12スケールのラジコンジープに乗るカノンガールズの皆さん。
コスプレして、ゲットーでも燃やしに行くのかな・・・?(白目

実際このジープ走るのですが、走らせた瞬間、いい感じに後部座席の娘さんが転げ落ちて、
爆笑以外の選択肢が無かったっす!w もーw すぐプラモでコントはじめるんだからー!w
基本無塗装仕上げだから塗装が剥がれる心配がなくて、おじさん安心しました。


 地元諏訪市にお住まいの、アラフィフモデラー、爆裂シャキーン(`・ω・´)さん。
アラフィフなりたての僕より2つ年上ですね!
 (っていうかアラフィフ以下が居ないこの交流会!w 若い方も"僕は"お話余裕で合わせられますので、気兼ねなく参加してね!)

見学のつもりで、ご来場くださったようですが、すぐに完全にお友達モードになって楽しく参加されていました。mixiやFacebookのネットモデラーサークルにも参加されているらしく、各地の展示会、静岡ホビーショーなどにも出向かれているのだとか。

 各地で、ネット上の知り合いとお会いするのほんとうに楽しいですしね! ガンプラメインで製作されているようです! 僕好みのモビルスーツがぎっしり!
 また、新しいジャンルにも興味をおもちのようで、今回は初挑戦のカーモデルをお持ちくださいました。


はじめてチャレンジされたそうです。カーモデル! ごめん!! 車種聞いたけど忘れちゃった!
高級クーペのモデルで、覆面パトカーをイメージしたと仰っていました。
中央道とかでこんなのに追いかけられたら、ヤクザ刺激ちゃったのかな? 幅寄せされて死ぬのかな? と勘違いしちゃいますね!(どうだか)

リア方向のウィンドウのスモーク塗装とフロント方向のウィンドウのクリアグリーン塗装に苦労したと教えていただきました。
最近僕もカーモデルに興味津々で作りかけのキットがあるので、ぜひ今度いろいろ突っ込んだお話してみたいですね!


 プレミアムバンダイ限定販売のHGUCジョニー・ライデン専用ゲルググ。
MSVのエースパイロット、真紅の稲妻ジョニー・ライデンの真っ赤な機体です。
塗装はクレオスのGXハーマンレッド、ブラック部は通常のMrカラーのミッドナイトブル―(ぽい)。
GXカラーは、通常のラッカー塗料より一回りお高い、ちょい贅沢塗料ですね。
ホビーショップ丸信さんに基本的なGXカラーは揃っていますよ!(ダイマ
ミッドナイトブルーってしっかり黒く見えるんですね。
写真写りというよりは、実物もすごい上品で綺麗な黒に見えてましたし。

ピュアブラック系はそのままでは模型には塗らないのが基本なので、
青みがかった黒であるミッドナイトブルーを使用したチョイス、センスを感じます。
シンプルに綺麗で、かっこいいいですもんね!


 こちらはMGのジムキャノン。やっぱりプレミアムバンダイさんの限定商品ですね。
カラーリングがやはりMSVからリド・ウオルフのパーソナルカラーでオリジナル塗装されたようです。
ダークグレー+ニュートラルグレー系のベースカラーにイエローとレッドのアクセントカラーが決まっていて、めっちゃカッコイイカラーリングなんですね、このカラースキーム。
 塗装の仕上がりもすごい綺麗で、ほんと見惚れます!
エアブラシ塗装、ガッツリ経験値積まれているのでしょうねー。
エース機なので、こだわりでハイパーバズーカを持たせた。
と仰っていました。似合うなぁ!




で、主催のO-MIYAです。茅野市在住、アラフィフなりたてです!
基本ずっと、ガンプラメインだったのですが、kunnyさんやカノンさんも加入されている、
ディアゴスティーニさんの模型SNS、「ホビコム」さんで色々な作品を見ているうちに、
スケールモデルや他のジャンルの模型にも興味が出てきて、最近は完全に雑食モデラーです。
今のメインはガンプラと飛行機かなー?


雑に並べたO-MIYA島。左から
ファインモールド1/72 F-14トムキャット
MGジムスナイパーカスタム
RGクロスボーン・ガンダムX1
メカコレ・マクロスエリュシオン
HGUC陸戦型ガンダム(形成色を活かした簡単フィニッシュ)
海外製ロボテックRPG用プラモコマ:バルキリーバトロイド一条機、デストロイドトマホーク
ホビーボス:1/72メルカバMk3
ガシャプラボトムズ:スコープドッグ(筆塗り2時間仕上げ)
ハセガワ:たまごガールズフィギュア+ジープ(1/24)

となります。持っていきすぎた!




F-14Aはホビコム等でお見受けしていて、今はモデルグラフィックス系模型雑誌でも活躍されている林周市さんのハードウェザリング作例を見て影響を受けて、ガッツリ初めて汚したヒコーキです。

えーこんなに飛行機って汚れるの? って思われるかもしれませんが、
わりとこれくらい汚れた、実際に運用されている機体の写真があるんですよね。
F-14は艦載機なので潮風や荒波にさらされて、すごい汚れるんだそうです。
整備士さんが丹精込めて掃除してても。って事らしいです。
まあ、ここまで来るとすんごい汚れまくった個体という事ではあるのでしょうが。


 こちらはMGジムスナイパーカスタム。キットままだと若干違和感強いので、
頭部、足首をメインに形状を変更しています。
あとはプラチップやジャンクパーツで軽くディティールアップ。
塗装は、重たいミリタリー色を出したくて、キット指定色より、
かなりトーンを落としてあります。
スナイパーといえばマントだよね! ってマント作りましたが、
最近になって無い方がカッコイイ気がしてきたので、取り外しました。

他の作品の写真、撮影するの忘れてたので以上です!

■総評

 みなさんの個性を持ち寄ってお互いの個性を楽しむ感じ。
という、僕がぼんやりと頭の中で描いていた交流会のテーマが実現できて、とにかく楽しかったです!

 参加人数は5名と少ないかもしれませんが、実際10人も来たら、僕のサポートの手が回らなくてイマイチだろう、数人程度から始めるべきだ。と考えていましたので、参加者5人はドンピシャな数でバッチリでした。参加者全員、どう見ても、大満足のお顔して帰られましたしねw
 ツイッター等で様子を見ていて、当日、興味あるー! と仰ってくださった松本方面の方も居られたのですが、会場で忙しくてつぶやきに気が付かなくてスルーしてしまいました。
 その方も次回は! と乗り気の様子なので、来てもらえたら嬉しいですね。

 あえて告知と勧誘を絞っていたので、最初はkunnyさんと僕の2人だけになりかねなくて、さすがに寂しいのでは? と思っていましたから、ちょうどいい感じの交流に最適な人数が集まったのは、ほんとラッキーだったなと思います。

 次回は来月8月を予定しています。会場の確保、これからです!
 静岡のカノンさんと上田のkunnyさんはさすがにスポット参戦が基本になると思うので、
 地元諏訪周辺の気楽に参加できる距離のメンバーも少し探さないとですねw まあのんびりとですが。
 いずれにせよ、第一回模型交流会、大成功でした。
 ご参加いただいた皆さん、ありがとうございましたー!!! 皆さんの模型に対する取り組みの楽しさと、諏訪地方の良いところを満喫できたと思います。 次回以降もすんごい気楽に来てくださいね!